良い面も悪い面も、EVのある生活を記録して行きます。 旅行もキャンプもLEAFで行っちゃいます!

2016年06月24日

雨男?

計画有休の今日

平湯キャンプ場へソロキャンプに行く予定の筈が




ペグケースや




ナルゲンボトルに

ステッカーを貼って1日が終わってしまった。

日本全国この天気じゃ、仕方ないけど・・・・

楽しみにしてたのになぁ・・・・

昔から車を洗うと雨が降ってきたりしたっけ。

つくづく

雨男

だなぁ〜って、思った1日でした。

  


Posted by うえちょん at 21:50Comments(0)キャンプ GEAR

2016年05月11日

MAID IN CHINA かよ

相変わらずキャンプに行けない、うえちょんです。

なので、またまたポチッてしまいました。

ナチュラムがUNIFLAMEに依頼して作って貰った
ブラックポール

REVOタープに使われているポールと同スペック‼️




それが¥3680




しかも2本でとなればポチラズにはいられなかった訳ですよ♫

ブラックのスチールポールも最近あまり見掛けなくなったから、良い買い物したよね〜♪

安心のUNIFLAME製

MAID IN JAPA・・・ん!?




CHINAかよ‼️

動揺して逆さまだ・・・icon15
  


Posted by うえちょん at 16:45Comments(0)キャンプ GEAR

2016年04月16日

凄〜い❤️❤️

先日ブログにUPicon14した

秘密の液体

を塗布しました。

PU(ポリウレタン)コーティングされているテントは、(合成皮革の服やバックなども)

加水分解や空気中の窒素酸化物、紫外線などの影響で、

徐々に劣化していきます。

劣化はその素材が製造されてから始まり、耐用年数は使用状況によって3~5年程度と言われてます。

加水分解が進むと

ベタついたり異臭

が発生します。

今までは重曹を入れた水に漬け、

劣化したPUコーティングを剥がしたりしてましたが、

テントの性能を考えると、踏み出せずにいました。

コーティングを修復するこの秘密の液体は、

オールドテントのオーナーにとって、待ちに待った液体です♫



早速施工したいと思います。

ベトつくのはフライシートの裏側なので、裏返して設営





霧吹きを使って吹き付けます❗️








グランドシートの袋を使ってヌリヌリicon06

テント全体に馴染ませます♫





全体に塗布したら、後は天日干しするだけ‼️





凄〜いicon06icon06

ベトつきが消えました‼️

後は、実際にキャンプをして様子を見たいと思います。




  


Posted by うえちょん at 18:35Comments(0)キャンプ GEAR

2016年04月14日

キャンプへ行きたい‼️

昼間に、かじかの里キャンプ場へ様子を見に行って来ました。

桜の花びらがまるで吹雪の様に舞ってました。



(分かりづらいかなぁ)

キャンプの季節になりました♫




家に帰ると、テントのベトツキを修復する『秘密の液体』が届いてました。




今週末に施工したいと思います。

あ〜キャンプへ行きたい‼️
  


Posted by うえちょん at 23:54Comments(0)キャンプ GEAR

2016年04月10日

その日の為に

仕事や地区の事で、なかなかキャンプへ行けない日々が続いてます。

5月の連休過ぎくらいまでは、行けないのかなぁ〜・・・

今日はその日の為に準備をしました。



愛用しているMSR マザハバhpのフライシートの

シームレステープが剥がれてきてます。

おまけに加水分解が始まり、フライシートの裏側がベトツキ出しました。

とりあえず今日の所は、シームレステープの修理をしたいと思います。




剥がれてボロボロのテープを取っ払います。




ガムテープを使って取り残しがないようにキレイにします。




全て取り除いたら、

『キャプテンスタックのシームレステープ』

を貼ります。




当て布をしてアイロンがけ!




この時アイロンの温度はでやりましょう!

こんな風にキレイに貼れました!




けっこう簡単にできますよ!

浮いた程度でボロボロでなければ、

貼り変えなくてもその上から当て布をしてアイロンかければOK!



今日の作業は終了。



ベトツキは、秘密の液体を手に入れてから、

後日作業したいと思います。






  


Posted by うえちょん at 11:52Comments(0)キャンプ GEAR

2015年11月11日

メイド イン China

先日ポチッた物が、本日届きましたよ♫

それが、こちら!







メイド イン China

のシングルガスストーブ❗️

『Fire-Maple 社の FMS-117T』

中国で作った日本ブランドじゃなくて

中国で作った中国ブランドですface08

ですから取説も••••




読めませんface07

大丈夫か心配だったけど、

ネットでは高評価だったし、

何と言ってもこのストーブ




チタン製と言う事で

98gしかないんです❗️超軽いんです❗️❗️

メッシュの袋に入ってます♬










五徳がグラグラですが、こんなもんなんでしょうか❓❓

OD缶に接続して




燃焼テスト




火力調整も問題無しicon22

良い買い物しちゃいましたよ

メイド イン China❗️


  


Posted by うえちょん at 01:09Comments(0)キャンプ GEAR

2015年10月25日

そんな日は

ここのところ週末は忙しく

キャンプへ行けていません。

キャンプへ行きたくてモンモンしてますface10

そんな日は

その日の為の準備をしますicon21

着火剤を作りますicon01

用意する物は




脱脂綿、ワセリン、鍋類(汚れても良い物)

作り方は超簡単

①鍋類にワセリンを入れます




②沸騰したお湯の中に①を入れて、ワセリンを溶かします♫




③ワセリンが溶けたら、丸めた脱脂綿を入れます。染み込ませ過ぎると着火しにくくなるから注意ですface08




④後は100均で買った容器に入れて完了icon23




このワセリンテンダー(着火剤)ひとつで4-5分燃焼します。

ワセリンは薬局で¥500もしないから、是非作ってみてicon22

手がベトベトになったら時は

手に塗りたくればツルツルになるよicon12





  


Posted by うえちょん at 22:00Comments(2)キャンプ GEAR

2015年09月23日

テスト

前回のブログにUPした、

『蒸し器』

フィールドテストに行って来ました❗️

松本日産豊科店で充電





今回も『かじかの里』です

連休中日と言う事もあって、賑わってます❗️







この後も、続々とキャンパー達がやって来て、満員御礼❗️



いきなり夜の部

テストしてみました




炭を2コ入れて着火します。

無数に空いているから空気を取り込んでます❗️

羽根を閉じて網を乗せ•••

いつもの漬け込んだ珍味のイカを炙ります




見づらいので灯りを落とします。




赤々と燃えてます❗️

炙り物の時は羽根を閉じ•••

焚き火の時は羽根を開く❗️

用途に合わせて羽根を調整すれば、色んな物に使えるねface01

約¥700チョイで、良い買い物をしました

(100均にも売ってるとの情報も耳に入って来てますが••face07






  


Posted by うえちょん at 22:10Comments(0)キャンプ GEAR

2015年09月18日

コレは❗️

カインズで、またまた良い物を発見❗️




『蒸し器』です。

キャンプへ行って、蒸し料理❗️なんてしません❗️

確かにキャンプで使うんですけどね••••face03

この蒸し器を開くと•••




こんな感じ❗️

真ん中の取っ手は外れるので取っ払って、

『焚き火台』として使うんです♫

昔これと同じ様な焚き火台があったよなぁ〜❓❗️

何て名前だっけ❓❓

でも今回のコレは穴が空いてるから、燃焼効率も良いハズ♫


また、

アルコールストーブを中に入れて羽を閉じ、







シェラカップやコッヘルを乗せれば、

立派な五徳になっちゃいます

コレで¥700チョイface08

コレより小ちゃいのは¥400チョイface05

当時の本物(❓)は、たしか¥2~3000位してた様な••••

それを考えると、

『コレは❗️』買いでしょうicon16  


Posted by うえちょん at 23:15Comments(0)キャンプ GEAR

2015年09月05日

お買得

いつものアウトドア系YouTubeを観てると
ある魅力的なブツを紹介していたよ。
『コレは買わなきゃ❗️❗️』
ってコトで本屋へGO❗️❗️
平安堂へ行ったら
お取り寄せになりま〜す』
それならと蔦屋書店へ行くと
ありました❗️


買ったのはfanと言う雑誌。
ファミキャン入門系の本自体が欲しかったんじゃなくて
特別付録が目当てだった訳よ♫


付録の中身は


ColumbiaとSOTOのコラボレーション
ミニ焚き火台
付録の袋を開けると
6枚の板。
バリもしっかり処理されていて
いい仕事してますicon22


コレを組み立てると


手のひらサイズの焚き火台が完成❗️
アルコールストーブは入らないサイズだけど
なかなかい〜ね〜♫
いつも愛用してるBonfire Stoveと比較すると


こんな感じ❗️
Bonfire Stoveの袋に一緒に収納できるので
携帯性もgood



Bonfire Stoveがチタン製で約¥13000(高ッ❗️)と比べると
材質がステンレス製ではあるけれど
¥815+税でこのクオリティーはお買得だよね❗️

もうヒトツ買おうかな♫





  


Posted by うえちょん at 13:23Comments(0)キャンプ GEAR