2015年09月23日
テスト
前回のブログにUPした、
『蒸し器』の
フィールドテストに行って来ました❗️
松本日産豊科店で充電

今回も『かじかの里』です
連休中日と言う事もあって、賑わってます❗️


この後も、続々とキャンパー達がやって来て、満員御礼❗️
いきなり夜の部
テストしてみました

炭を2コ入れて着火します。
無数に空いている穴から空気を取り込んでます❗️
羽根を閉じて網を乗せ•••
いつもの漬け込んだ珍味のイカを炙ります

見づらいので灯りを落とします。

赤々と燃えてます❗️
炙り物の時は羽根を閉じ•••
焚き火の時は羽根を開く❗️
用途に合わせて羽根を調整すれば、色んな物に使えるね
約¥700チョイで、良い買い物をしました
(100均にも売ってるとの情報も耳に入って来てますが••
)
『蒸し器』の
フィールドテストに行って来ました❗️
松本日産豊科店で充電

今回も『かじかの里』です
連休中日と言う事もあって、賑わってます❗️


この後も、続々とキャンパー達がやって来て、満員御礼❗️
いきなり夜の部
テストしてみました

炭を2コ入れて着火します。
無数に空いている穴から空気を取り込んでます❗️
羽根を閉じて網を乗せ•••
いつもの漬け込んだ珍味のイカを炙ります

見づらいので灯りを落とします。

赤々と燃えてます❗️
炙り物の時は羽根を閉じ•••
焚き火の時は羽根を開く❗️
用途に合わせて羽根を調整すれば、色んな物に使えるね

約¥700チョイで、良い買い物をしました
(100均にも売ってるとの情報も耳に入って来てますが••

2015年09月18日
コレは❗️
カインズで、またまた良い物を発見❗️

『蒸し器』です。
キャンプへ行って、蒸し料理❗️なんてしません❗️
確かにキャンプで使うんですけどね••••
この蒸し器を開くと•••

こんな感じ❗️
真ん中の取っ手は外れるので取っ払って、
『焚き火台』として使うんです♫
昔これと同じ様な焚き火台があったよなぁ〜❓❗️
何て名前だっけ❓❓
でも今回のコレは穴が空いてるから、燃焼効率も良いハズ♫
また、
アルコールストーブを中に入れて羽を閉じ、


シェラカップやコッヘルを乗せれば、
立派な五徳になっちゃいます
コレで¥700チョイ
コレより小ちゃいのは¥400チョイ
当時の本物(❓)は、たしか¥2~3000位してた様な••••
それを考えると、
『コレは❗️』買いでしょう

『蒸し器』です。
キャンプへ行って、蒸し料理❗️なんてしません❗️
確かにキャンプで使うんですけどね••••

この蒸し器を開くと•••

こんな感じ❗️
真ん中の取っ手は外れるので取っ払って、
『焚き火台』として使うんです♫
昔これと同じ様な焚き火台があったよなぁ〜❓❗️
何て名前だっけ❓❓
でも今回のコレは穴が空いてるから、燃焼効率も良いハズ♫
また、
アルコールストーブを中に入れて羽を閉じ、


シェラカップやコッヘルを乗せれば、
立派な五徳になっちゃいます
コレで¥700チョイ

コレより小ちゃいのは¥400チョイ

当時の本物(❓)は、たしか¥2~3000位してた様な••••
それを考えると、
『コレは❗️』買いでしょう

2015年09月13日
かじかの里
9月12日-13日、キャンプへ行って来ました!
しかも今回は『ソロキャン♫』
そして今回のフィールドは『かじかの里公園』

初めてのフィールドで孤独をエンジョイしてきたよ

かじかの里公園の紹介だよ❗️


全面芝生

マヌケな顔したかじかのモニュメントもあったり••••

かじかの養殖をしてるかじか館もあります


水もキレイですね〜
こんなに素晴らしい環境で、
料金は大人¥100、こども¥50
安い❗️
オススメです
(あっ、場所は安曇野市の穂高だよ
)

設営完了❗️(奥のテント)
汗かいたので、まだお昼だけどお風呂へ
キャンプ場からLEAFで10分程にあるしゃくなげ荘へ

小学生依頼かなぁ❓❓懐かしかったですね。
早いせいか、空いてました。
キャンプ場へ戻って昼飯です。

イオンブランドの塩ラーメンです。
¥39だけど、これ美味いっす❗️
徐々にキャンプ客が増えて来ました。
家族連れや、グループ•••
みんな賑やかです。
俺は1人•••
そんな俺を見兼ねて

トンボが来てくれました❗️(
)
ちょっぴり小腹が空いたので

明太子ペペロンチーノをいただきます
麺が続きます
日が暮れて、宴の開始です
今回のツマミはコチラ❗️

ナガラ食品の『冷凍ホルモン鍋』
みなさんご存知の火にかけるだけの鍋です。
いろんなメーカーからこの手のホルモン鍋が出てますが、
『ナガラ食品』さんのコレが1番美味いですね
こいつに、ニンニクとネギを山盛りにして煮込めば、
呑み過ぎちゃう訳ですよ

美味そうでしょ❓
最後に玉子をインしちゃって下さい
勿論甘党の私ですから、

チョコもいただきました
気が付くと朝
二日酔いも無く、スッキリした朝ですよ
今回の朝飯の材料は、コチラ❗️

コレを、米と一緒にメスティンの中へ投入ですよ

炊きま〜す
炊き上がったら蒸す前にチーズをインしちゃって••••
出来上がり❗️

ガリトマチーズ超美味い❗️
朝からコッテリだけど、これもオススメ❗️(炊く前にしっかり混ぜてネ)
こうして孤独を楽しむキャンプが終わりました。
みんなでキャンプも良いけど、
ソロキャンプもいいね〜
かじかの里公園に是非行ってみて下さいm(_ _)m
トイレだけ何とかしてもらいたいな•••••
しかも今回は『ソロキャン♫』
そして今回のフィールドは『かじかの里公園』

初めてのフィールドで孤独をエンジョイしてきたよ


かじかの里公園の紹介だよ❗️


全面芝生


マヌケな顔したかじかのモニュメントもあったり••••

かじかの養殖をしてるかじか館もあります



水もキレイですね〜

こんなに素晴らしい環境で、
料金は大人¥100、こども¥50
安い❗️
オススメです
(あっ、場所は安曇野市の穂高だよ


設営完了❗️(奥のテント)
汗かいたので、まだお昼だけどお風呂へ

キャンプ場からLEAFで10分程にあるしゃくなげ荘へ

小学生依頼かなぁ❓❓懐かしかったですね。
早いせいか、空いてました。
キャンプ場へ戻って昼飯です。

イオンブランドの塩ラーメンです。
¥39だけど、これ美味いっす❗️
徐々にキャンプ客が増えて来ました。
家族連れや、グループ•••
みんな賑やかです。
俺は1人•••
そんな俺を見兼ねて

トンボが来てくれました❗️(

ちょっぴり小腹が空いたので

明太子ペペロンチーノをいただきます

麺が続きます

日が暮れて、宴の開始です
今回のツマミはコチラ❗️

ナガラ食品の『冷凍ホルモン鍋』
みなさんご存知の火にかけるだけの鍋です。
いろんなメーカーからこの手のホルモン鍋が出てますが、
『ナガラ食品』さんのコレが1番美味いですね

こいつに、ニンニクとネギを山盛りにして煮込めば、
呑み過ぎちゃう訳ですよ


美味そうでしょ❓
最後に玉子をインしちゃって下さい
勿論甘党の私ですから、

チョコもいただきました
気が付くと朝

二日酔いも無く、スッキリした朝ですよ

今回の朝飯の材料は、コチラ❗️

コレを、米と一緒にメスティンの中へ投入ですよ

炊きま〜す

炊き上がったら蒸す前にチーズをインしちゃって••••
出来上がり❗️

ガリトマチーズ超美味い❗️
朝からコッテリだけど、これもオススメ❗️(炊く前にしっかり混ぜてネ)
こうして孤独を楽しむキャンプが終わりました。
みんなでキャンプも良いけど、
ソロキャンプもいいね〜

かじかの里公園に是非行ってみて下さいm(_ _)m
トイレだけ何とかしてもらいたいな•••••
2015年09月06日
長野へ
今日は午前中に地区の防災訓練がありまして
午後から息子の弓道の道具を買いに、R19で長野市へ出掛けました。

その後、『長野日産 中御所店』で充電。

店内でCoffeeをいただきながら休憩。
『長野日産』は、どの店舗も対応が良いですね❗️
CSも高いです❗️
帰りはR19から旧八坂村→大峰高原を抜け、池田町のビックで買い物をして帰りました。
本日の走行距離 154km
燃料代(電気代) ¥0
午後から息子の弓道の道具を買いに、R19で長野市へ出掛けました。

その後、『長野日産 中御所店』で充電。

店内でCoffeeをいただきながら休憩。
『長野日産』は、どの店舗も対応が良いですね❗️
CSも高いです❗️
帰りはR19から旧八坂村→大峰高原を抜け、池田町のビックで買い物をして帰りました。
本日の走行距離 154km
燃料代(電気代) ¥0
2015年09月05日
お買得
いつものアウトドア系YouTubeを観てると
ある魅力的なブツを紹介していたよ。
『コレは買わなきゃ❗️❗️』
ってコトで本屋へGO❗️❗️
平安堂へ行ったら
『お取り寄せになりま〜す』。
それならと蔦屋書店へ行くと
ありました❗️

買ったのはfanと言う雑誌。
ファミキャン入門系の本自体が欲しかったんじゃなくて
特別付録が目当てだった訳よ♫

付録の中身は

ColumbiaとSOTOのコラボレーション
『ミニ焚き火台』
付録の袋を開けると
6枚の板。
バリもしっかり処理されていて
いい仕事してます

コレを組み立てると

手のひらサイズの焚き火台が完成❗️
アルコールストーブは入らないサイズだけど
なかなかい〜ね〜♫
いつも愛用してるBonfire Stoveと比較すると

こんな感じ❗️
Bonfire Stoveの袋に一緒に収納できるので
携帯性もgood

。
Bonfire Stoveがチタン製で約¥13000(高ッ❗️)と比べると
材質がステンレス製ではあるけれど
¥815+税でこのクオリティーはお買得だよね❗️
もうヒトツ買おうかな♫
ある魅力的なブツを紹介していたよ。
『コレは買わなきゃ❗️❗️』
ってコトで本屋へGO❗️❗️
平安堂へ行ったら
『お取り寄せになりま〜す』。
それならと蔦屋書店へ行くと
ありました❗️

買ったのはfanと言う雑誌。
ファミキャン入門系の本自体が欲しかったんじゃなくて
特別付録が目当てだった訳よ♫

付録の中身は

ColumbiaとSOTOのコラボレーション
『ミニ焚き火台』
付録の袋を開けると
6枚の板。
バリもしっかり処理されていて
いい仕事してます


コレを組み立てると

手のひらサイズの焚き火台が完成❗️
アルコールストーブは入らないサイズだけど
なかなかい〜ね〜♫
いつも愛用してるBonfire Stoveと比較すると

こんな感じ❗️
Bonfire Stoveの袋に一緒に収納できるので
携帯性もgood

。
Bonfire Stoveがチタン製で約¥13000(高ッ❗️)と比べると
材質がステンレス製ではあるけれど
¥815+税でこのクオリティーはお買得だよね❗️
もうヒトツ買おうかな♫