2016年09月19日
大変!
9月17日~18日,雨予報でしたが、
須砂渡キャンプ場へ行って来ました。
今回は久し振りに息子と♫

天気でキャンセルがあったみたいですが、
場内の3分の1くらいはキャンパーで賑わってました。
夜降り出した雨は、朝になっても降り止む様子もなく、
地面が微妙に傾斜してるので、上から水が流れてくる始末。
仕方なく早めの撤収をしました。

他のキャンパーの皆さんはもう1泊したのでしょうか?
家に帰ってから間も無くすると土砂降りになったけど、
皆さん大丈夫だったのかな?
ビショビショになったテントを乾かします。

雨の日のキャンプは、後始末が
大変!
須砂渡キャンプ場へ行って来ました。
今回は久し振りに息子と♫

天気でキャンセルがあったみたいですが、
場内の3分の1くらいはキャンパーで賑わってました。
夜降り出した雨は、朝になっても降り止む様子もなく、
地面が微妙に傾斜してるので、上から水が流れてくる始末。
仕方なく早めの撤収をしました。

他のキャンパーの皆さんはもう1泊したのでしょうか?
家に帰ってから間も無くすると土砂降りになったけど、
皆さん大丈夫だったのかな?
ビショビショになったテントを乾かします。

雨の日のキャンプは、後始末が
大変!
2016年09月12日
駒出池キャンプ場
9月9日(金)有給休暇を取り、八千穂高原にある
駒出池キャンプ場へ行って来ました。
行きは、三才山を越え望月⇨臼田⇨駒出池キャンプ場のルート。
バッテリーは充分でしたが、通った事もない山道と言う事もあり、
長野日産佐久店で充電していきました。

標高1285mにあるキャンプ場。
高ソメキャンプ場と同じ様に池があります。

ここに設営しました。


1号〜4号までのフリーサイトのエリアと、オートサイトがあります。
今回は2号フリーサイトへ設営しました。
人気のサイトは池の対岸の1号フリーサイトのようですが、
駐車場から遠いのが欠点・・・・
ネットで調べると、大人気のキャンプ場らしく、
連休ともなると池の周りは中々取れないようです。

対岸から撮影
自動販売機もありますが。避暑地価格

トイレは1箇所だけウォシュレットでした。(写真撮り忘れた)
チェックインが8時30分という事もあって、翌朝は早くからグルキャンの方たちがやって来ました。
早めに撤収です。

帰りに、キャンプ場から15分程の所にある
八峰の湯へ寄り、
朝風呂に入って来ました。

LEAFは朝飯です!
帰りは麦草峠峠(2120m)を越えて茅野経由で帰りました。
今回の走行距離 105.8km
高低差 約1400m
充電回数 2回(念の為)
燃料代 ¥0
駒出池キャンプ場へ行って来ました。
行きは、三才山を越え望月⇨臼田⇨駒出池キャンプ場のルート。
バッテリーは充分でしたが、通った事もない山道と言う事もあり、
長野日産佐久店で充電していきました。

標高1285mにあるキャンプ場。
高ソメキャンプ場と同じ様に池があります。

ここに設営しました。


1号〜4号までのフリーサイトのエリアと、オートサイトがあります。
今回は2号フリーサイトへ設営しました。
人気のサイトは池の対岸の1号フリーサイトのようですが、
駐車場から遠いのが欠点・・・・
ネットで調べると、大人気のキャンプ場らしく、
連休ともなると池の周りは中々取れないようです。

対岸から撮影
自動販売機もありますが。避暑地価格

トイレは1箇所だけウォシュレットでした。(写真撮り忘れた)
チェックインが8時30分という事もあって、翌朝は早くからグルキャンの方たちがやって来ました。
早めに撤収です。

帰りに、キャンプ場から15分程の所にある
八峰の湯へ寄り、
朝風呂に入って来ました。

LEAFは朝飯です!
帰りは麦草峠峠(2120m)を越えて茅野経由で帰りました。
今回の走行距離 105.8km
高低差 約1400m
充電回数 2回(念の為)
燃料代 ¥0
2016年07月12日
高ソメキャンプ場
7月10日-11日キャンプへ行って来ました。
今回もソロキャンプ
場所は高ソメキャンプ場

ネットでの評価が高い事もあって、1度は行ってみたいキャンプ場でした。
サイトが空いていれば、朝8時30分からチェックイン出来ます。
チェックアウトは翌日の14時00分。
それで利用料金は¥1540なんて安いよね。
10日は日曜日と言う事もあって賑わってましたが、
昼頃にはみなさん帰られて、誰も居なくなりました。
キャンプ場に着いたのが10時過ぎ。
狙っていたサイトが間もなく空きそうだったので、待つ事30分
5番サイトを陣取りました。

念の為に熊除けの鈴を渡されました⁉︎
で、何故このサイトを狙ってたかと言うと・・・
このロケーション

良いでしょ♫




池の反対側からサイトを撮影。
貸切です。


コテージもあります。

池の向こうの小山を登ると・・・

天文台があって・・・

乗鞍岳も見えます。

朝の気温は、14.2℃

ストレス発散できたかな。
高ソメキャンプ場
オススメです。
今回もソロキャンプ
場所は高ソメキャンプ場

ネットでの評価が高い事もあって、1度は行ってみたいキャンプ場でした。
サイトが空いていれば、朝8時30分からチェックイン出来ます。
チェックアウトは翌日の14時00分。
それで利用料金は¥1540なんて安いよね。
10日は日曜日と言う事もあって賑わってましたが、
昼頃にはみなさん帰られて、誰も居なくなりました。
キャンプ場に着いたのが10時過ぎ。
狙っていたサイトが間もなく空きそうだったので、待つ事30分
5番サイトを陣取りました。

念の為に熊除けの鈴を渡されました⁉︎
で、何故このサイトを狙ってたかと言うと・・・
このロケーション

良いでしょ♫




池の反対側からサイトを撮影。
貸切です。


コテージもあります。

池の向こうの小山を登ると・・・

天文台があって・・・

乗鞍岳も見えます。

朝の気温は、14.2℃

ストレス発散できたかな。
高ソメキャンプ場
オススメです。
2016年05月22日
今年初の
5月の連休は、体調不良で3日潰れ、残りは連休明けの会議の資料作りで
キャンプに行くことが出来ず、ストレスが溜まってました。
が、
5月19日(金)に有休が取れたので、急遽キャンプへ行って来ました。
場所はかじかの里
到着したのは夕方。
『平日だから誰も居ないかな〜』なんておもったけど、
先客さんが5組いらっしゃいました。
今回はここを陣取ります♫ (翌朝撤収後の写真です)


この前紹介した『ポール』も使いました!

焚き火でまったり♪

日頃のストレスも、焚き火をしてると吹き飛びます。
ビールにチューハイの後は
角

1人の世界を堪能しました。
翌朝は
わかめスープに

ご飯を入れて

雑炊♫
ネギを忘れたけど、まっいいか!
これ、なかなか美味しいです♫
日差しが強くなる前に撤収
平日キャンプは、静かで良かったな。
来月も金曜日に計画有休を取ってあるから、キャンプへ行こうと思います。
※この前紹介した、テントの加水分解によるベタつきを再生する
秘密の液体
の効果は、バッチリでしたよ!
ベタつきは消えて、スベスベになってました。
OLDテントのオーナーの皆さん、是非使ってみて下さい!
キャンプに行くことが出来ず、ストレスが溜まってました。
が、
5月19日(金)に有休が取れたので、急遽キャンプへ行って来ました。
場所はかじかの里
到着したのは夕方。
『平日だから誰も居ないかな〜』なんておもったけど、
先客さんが5組いらっしゃいました。
今回はここを陣取ります♫ (翌朝撤収後の写真です)


この前紹介した『ポール』も使いました!

焚き火でまったり♪

日頃のストレスも、焚き火をしてると吹き飛びます。
ビールにチューハイの後は
角

1人の世界を堪能しました。
翌朝は
わかめスープに

ご飯を入れて

雑炊♫
ネギを忘れたけど、まっいいか!
これ、なかなか美味しいです♫
日差しが強くなる前に撤収
平日キャンプは、静かで良かったな。
来月も金曜日に計画有休を取ってあるから、キャンプへ行こうと思います。
※この前紹介した、テントの加水分解によるベタつきを再生する
秘密の液体
の効果は、バッチリでしたよ!
ベタつきは消えて、スベスベになってました。
OLDテントのオーナーの皆さん、是非使ってみて下さい!
2015年09月13日
かじかの里
9月12日-13日、キャンプへ行って来ました!
しかも今回は『ソロキャン♫』
そして今回のフィールドは『かじかの里公園』

初めてのフィールドで孤独をエンジョイしてきたよ

かじかの里公園の紹介だよ❗️


全面芝生

マヌケな顔したかじかのモニュメントもあったり••••

かじかの養殖をしてるかじか館もあります


水もキレイですね〜
こんなに素晴らしい環境で、
料金は大人¥100、こども¥50
安い❗️
オススメです
(あっ、場所は安曇野市の穂高だよ
)

設営完了❗️(奥のテント)
汗かいたので、まだお昼だけどお風呂へ
キャンプ場からLEAFで10分程にあるしゃくなげ荘へ

小学生依頼かなぁ❓❓懐かしかったですね。
早いせいか、空いてました。
キャンプ場へ戻って昼飯です。

イオンブランドの塩ラーメンです。
¥39だけど、これ美味いっす❗️
徐々にキャンプ客が増えて来ました。
家族連れや、グループ•••
みんな賑やかです。
俺は1人•••
そんな俺を見兼ねて

トンボが来てくれました❗️(
)
ちょっぴり小腹が空いたので

明太子ペペロンチーノをいただきます
麺が続きます
日が暮れて、宴の開始です
今回のツマミはコチラ❗️

ナガラ食品の『冷凍ホルモン鍋』
みなさんご存知の火にかけるだけの鍋です。
いろんなメーカーからこの手のホルモン鍋が出てますが、
『ナガラ食品』さんのコレが1番美味いですね
こいつに、ニンニクとネギを山盛りにして煮込めば、
呑み過ぎちゃう訳ですよ

美味そうでしょ❓
最後に玉子をインしちゃって下さい
勿論甘党の私ですから、

チョコもいただきました
気が付くと朝
二日酔いも無く、スッキリした朝ですよ
今回の朝飯の材料は、コチラ❗️

コレを、米と一緒にメスティンの中へ投入ですよ

炊きま〜す
炊き上がったら蒸す前にチーズをインしちゃって••••
出来上がり❗️

ガリトマチーズ超美味い❗️
朝からコッテリだけど、これもオススメ❗️(炊く前にしっかり混ぜてネ)
こうして孤独を楽しむキャンプが終わりました。
みんなでキャンプも良いけど、
ソロキャンプもいいね〜
かじかの里公園に是非行ってみて下さいm(_ _)m
トイレだけ何とかしてもらいたいな•••••
しかも今回は『ソロキャン♫』
そして今回のフィールドは『かじかの里公園』

初めてのフィールドで孤独をエンジョイしてきたよ


かじかの里公園の紹介だよ❗️


全面芝生


マヌケな顔したかじかのモニュメントもあったり••••

かじかの養殖をしてるかじか館もあります



水もキレイですね〜

こんなに素晴らしい環境で、
料金は大人¥100、こども¥50
安い❗️
オススメです
(あっ、場所は安曇野市の穂高だよ


設営完了❗️(奥のテント)
汗かいたので、まだお昼だけどお風呂へ

キャンプ場からLEAFで10分程にあるしゃくなげ荘へ

小学生依頼かなぁ❓❓懐かしかったですね。
早いせいか、空いてました。
キャンプ場へ戻って昼飯です。

イオンブランドの塩ラーメンです。
¥39だけど、これ美味いっす❗️
徐々にキャンプ客が増えて来ました。
家族連れや、グループ•••
みんな賑やかです。
俺は1人•••
そんな俺を見兼ねて

トンボが来てくれました❗️(

ちょっぴり小腹が空いたので

明太子ペペロンチーノをいただきます

麺が続きます

日が暮れて、宴の開始です
今回のツマミはコチラ❗️

ナガラ食品の『冷凍ホルモン鍋』
みなさんご存知の火にかけるだけの鍋です。
いろんなメーカーからこの手のホルモン鍋が出てますが、
『ナガラ食品』さんのコレが1番美味いですね

こいつに、ニンニクとネギを山盛りにして煮込めば、
呑み過ぎちゃう訳ですよ


美味そうでしょ❓
最後に玉子をインしちゃって下さい
勿論甘党の私ですから、

チョコもいただきました
気が付くと朝

二日酔いも無く、スッキリした朝ですよ

今回の朝飯の材料は、コチラ❗️

コレを、米と一緒にメスティンの中へ投入ですよ

炊きま〜す

炊き上がったら蒸す前にチーズをインしちゃって••••
出来上がり❗️

ガリトマチーズ超美味い❗️
朝からコッテリだけど、これもオススメ❗️(炊く前にしっかり混ぜてネ)
こうして孤独を楽しむキャンプが終わりました。
みんなでキャンプも良いけど、
ソロキャンプもいいね〜

かじかの里公園に是非行ってみて下さいm(_ _)m
トイレだけ何とかしてもらいたいな•••••
2015年08月26日
2人っきり•••
結婚して子供が出来ると、
2人で出掛けるなんて出来ないですよね❗️
我が家もそーでした。
去る8月22日23日、約20年ぶりに
夫婦『2人っきり』で出掛けて来ました❗️
『何しに何処へ行ったかって❓❓』
もちろんキャンプに決まってるじゃん
今回は『須砂渡キャンプ場』

360°森林浴

ここはオートキャンプ場ではないので
駐車場からキャンプ道具を運ばねばなりません
右奥に見える黄色のタープが今回の幕営場所

何往復したか分からんが
無事に設営完了❗️

(奥さんにモザイク処理)
道具運びで汗ダクになったので
キャンプ場前の『ほりでーゆ〜四季の郷』へお風呂に❗️

露天風呂もあったり、お勧めです
コチラの施設にも電気自動車用の充電施設があります❗️

普通充電器ですが、2基あります。
滞在施設に設置されているのは、とてもありがたいです❗️
感謝❗️❗️
(次は市役所に設置お願いします)
今夜のディナー(❓❓)は、ベーコンとしめじがタップリ入った
『クラムチャウダー』と
奮発して『A5ランク』の『ステーキ』と
少し厚めの『牛タン』etc

初めて妻に料理を作ったかも••••
食後は呑みながらマッタリと過ごしました

2人っきりのキャンプ
何だかぎこちないと言うか
変な感じ❓❓だったけど、
子供も大きくなって手が離れたから
これからは2人っきりの時間が増えるもんな。
これからまた、
楽しい時間を作って行くじゃん❗️
これからも『よろ❗️』
2人で出掛けるなんて出来ないですよね❗️
我が家もそーでした。
去る8月22日23日、約20年ぶりに
夫婦『2人っきり』で出掛けて来ました❗️
『何しに何処へ行ったかって❓❓』
もちろんキャンプに決まってるじゃん
今回は『須砂渡キャンプ場』

360°森林浴

ここはオートキャンプ場ではないので
駐車場からキャンプ道具を運ばねばなりません
右奥に見える黄色のタープが今回の幕営場所

何往復したか分からんが
無事に設営完了❗️

(奥さんにモザイク処理)
道具運びで汗ダクになったので
キャンプ場前の『ほりでーゆ〜四季の郷』へお風呂に❗️

露天風呂もあったり、お勧めです
コチラの施設にも電気自動車用の充電施設があります❗️

普通充電器ですが、2基あります。
滞在施設に設置されているのは、とてもありがたいです❗️
感謝❗️❗️
(次は市役所に設置お願いします)
今夜のディナー(❓❓)は、ベーコンとしめじがタップリ入った
『クラムチャウダー』と
奮発して『A5ランク』の『ステーキ』と
少し厚めの『牛タン』etc

初めて妻に料理を作ったかも••••
食後は呑みながらマッタリと過ごしました

2人っきりのキャンプ
何だかぎこちないと言うか
変な感じ❓❓だったけど、
子供も大きくなって手が離れたから
これからは2人っきりの時間が増えるもんな。
これからまた、
楽しい時間を作って行くじゃん❗️
これからも『よろ❗️』
2015年08月09日
男だけのキャンプ
東京から甥っ子がやって来たので
『ワイルドな男』にさせようと言う事でキャンプに行って来ました❗️
息子の部活で参加が遅くなりそうだったので
場所は行きつけの『梓水苑』にしました。
昼過ぎに一人で設営に向かいます
炎天下の中汗ダクになりながら設営完了❗️

今回の幕は『コールマン ワイドスクリーン2ルームハウス』
甥っ子が初キャンプと言う事で快適仕様に❗️
取り合えず家に帰って息子の部活終了待ち
息子も帰って来て遅い時間に宴がスタート

何故かオセロをやってます

キンキンに冷えたトマトはサイコー
この日はみんな疲れて風呂も入らず寝てしまいました
翌日は4時30分に起床☀️
目覚めのCoffeeをいただいた後は
ホットサンドで朝飯

パン➕ハム➕チーズ➕ポテチ コンソメ味➕ハム➕パンを挟む
ポテチ コンソメ味の食感と味が中々のアクセントになってるんですね〜
そんなこんなで『撤収完了❗️』

8時30分には家に帰ってました••••
『ワイルドな男』になれたかなぁ〜⁉️
『ワイルドな男』にさせようと言う事でキャンプに行って来ました❗️
息子の部活で参加が遅くなりそうだったので
場所は行きつけの『梓水苑』にしました。
昼過ぎに一人で設営に向かいます
炎天下の中汗ダクになりながら設営完了❗️

今回の幕は『コールマン ワイドスクリーン2ルームハウス』
甥っ子が初キャンプと言う事で快適仕様に❗️
取り合えず家に帰って息子の部活終了待ち
息子も帰って来て遅い時間に宴がスタート

何故かオセロをやってます

キンキンに冷えたトマトはサイコー
この日はみんな疲れて風呂も入らず寝てしまいました
翌日は4時30分に起床☀️
目覚めのCoffeeをいただいた後は
ホットサンドで朝飯

パン➕ハム➕チーズ➕ポテチ コンソメ味➕ハム➕パンを挟む
ポテチ コンソメ味の食感と味が中々のアクセントになってるんですね〜
そんなこんなで『撤収完了❗️』

8時30分には家に帰ってました••••
『ワイルドな男』になれたかなぁ〜⁉️
2015年07月20日
キャンプ(梓水苑)
台風が通過したばかりの土曜日
我慢できずに息子と2人キャンプへ行って来ました。
場所は近くのホームグランド『梓水苑』。
台風が通過したとは言うものの
☔️と南からの強風の中
何とか設営完了

。
タープが風で煽られてます。
息子はご飯を炊きカレーを食べ
自分は一杯を始めます。

昨夜下ごしらえしたスルメを炙りツマミに❗️
(酒2に醤油1の割合の中にスルメを漬け込んだもの)
なかなかの美味に酒も進みます。
以前ブログで紹介したカインズテーブル。
これ中々使えます❗️
もう一つ買うぞー
。
翌日は青空が見えたり隠れたりの天候
/

自作のウッドポールも良い感じです。
コーヒーを飲んでホットサンドをいただきました(写真忘れた)
そして朝から•••

チキンを焼きまーす。
ニンニクとマジックソルトで味付け❗️
激旨でした。
天気は『う〜ん❓❓❓』でしたが
楽しい2日間でした❗️
我慢できずに息子と2人キャンプへ行って来ました。
場所は近くのホームグランド『梓水苑』。
台風が通過したとは言うものの
☔️と南からの強風の中
何とか設営完了

。
タープが風で煽られてます。
息子はご飯を炊きカレーを食べ
自分は一杯を始めます。

昨夜下ごしらえしたスルメを炙りツマミに❗️
(酒2に醤油1の割合の中にスルメを漬け込んだもの)
なかなかの美味に酒も進みます。
以前ブログで紹介したカインズテーブル。
これ中々使えます❗️
もう一つ買うぞー

翌日は青空が見えたり隠れたりの天候



自作のウッドポールも良い感じです。
コーヒーを飲んでホットサンドをいただきました(写真忘れた)
そして朝から•••

チキンを焼きまーす。
ニンニクとマジックソルトで味付け❗️
激旨でした。
天気は『う〜ん❓❓❓』でしたが
楽しい2日間でした❗️