2016年07月13日
消費電力
先日、高ソメキャンプ場へ行った事をブログに書きました。
『充電は何回したのか?』と、会社や得意先に聞かれたので、
少しお話させていただきます。
自宅で充電して、充電量100%で出発。
(写真忘れた)
標高約600mから約1200mまで一気に登ります。
高ソメキャンプ場に着いた時点では、
47%消費して、残り53%でした。

単純に考えると、充電せずに家に帰ると
47%消費するから、残り6%になる筈・・・・
実際は

帰宅した時の残量は、残り46%
帰りに消費した電力は7%でした。
行きは47%消費して、帰りは7%消費。
何故か?
行きは登りなので、電気も沢山消費します。
ガソリン車も一緒ですよね。
帰りは下りなので電気をあまり消費しないうえに、
ガソリン車で言うエンジンブレーキの代わりになる
回生ブレーキと言うのが付いているので、
アクセルを離すと発電してくれるので電気を消費しないんです。
1度も充電する事なく行って来ました。
今回の燃料代(電気代)は
約¥220でした。
『充電は何回したのか?』と、会社や得意先に聞かれたので、
少しお話させていただきます。
自宅で充電して、充電量100%で出発。
(写真忘れた)
標高約600mから約1200mまで一気に登ります。
高ソメキャンプ場に着いた時点では、
47%消費して、残り53%でした。

単純に考えると、充電せずに家に帰ると
47%消費するから、残り6%になる筈・・・・
実際は

帰宅した時の残量は、残り46%
帰りに消費した電力は7%でした。
行きは47%消費して、帰りは7%消費。
何故か?
行きは登りなので、電気も沢山消費します。
ガソリン車も一緒ですよね。
帰りは下りなので電気をあまり消費しないうえに、
ガソリン車で言うエンジンブレーキの代わりになる
回生ブレーキと言うのが付いているので、
アクセルを離すと発電してくれるので電気を消費しないんです。
1度も充電する事なく行って来ました。
今回の燃料代(電気代)は
約¥220でした。